こんにちは、S&Tの上村です。先日ブログで書いた、新人アートジャンキーの方から記事ができたという事でご連絡が。
real localというメディアに『トライアングル』展をご紹介してもらっちゃいました〜〜〜〜〜〜🎶🤗👏㊗️🎉
その記事がこちら。
https://www.reallocal.jp/122668
https://www.reallocal.jp/122794
ずいぶん持ち上げてもらっちゃってますが、こうなるとプレッシャーが(笑)
いよいよ始まりますね。皆さん準備は良いですか?
『トライアングル』展
会期 8月5日(火)〜8月17日(日)
11:00 〜 19:00 *最終日のみ17:00まで
*8月16日(土) 14:00 〜 15:30 座談会開催予定
会場 The Local TUAD ART GALLERY and famAA
〒990-0043 山形県山形市本町1-5-19 TEL: 023-615-8099
参加作家 非公開
笑いあり、涙あり、そしてその先に…。
あとは来てからのお・た・の・し・み。(笑)
さて、先日お客様とAIの話になりましたが、こんな話題も。
国連の専門機関の一つ国際電気通信連合(ITU)の事務総局長が、AIの規制について全世界的な取り組み方を早急に見いだす必要があると述べ、分断がリスクと不平等を深める可能性があると警告しました。
AIは「実際、人類に利益をもたらすことができる」と期待を述べた一方で、大量の失業やディープフェイクと偽情報の拡散、社会構造のほころびなど、急速に進化する技術がもたらすリスクに対する懸念が高まる中、「適切な枠組みの構築が急務」と述べ、「全世界的な取り組み方」の必要性を強調しました。
確かに。
事務総局長は国や企業が急成長する分野での優位性を確立しようと競い合う中、予防措置が軽視される可能性があり、競争に敗れたり、参加する能力がなかったりする人々が取り残されるという懸念も述べていました。
『本当にそう。』と頷きながらこの話題を見ていましたが、保身ばかり考えている政治家たちが醜い足の引っ張り合いしている場合じゃないですよね。
そうじゃなくても日本はただでさえ遅れているのに。元を辿るとそれも政治家のせいなんですけどね。😅
先日のお客様ともAIは芸術作品を作れるかという話題で盛り上がりましたが、現時点ではAIは全く芸術作品は作れないと意見を述べさせてもらいました。
だって、現時点でのAIは過去のデータの蓄積でしかないのですから、当然、新しいものを生み出すことはできないし、そこに感情が通っていないんですから。
ただ、あくまでこれは現時点での話で10年後、20年後感情を持っちゃっているかもしれませんよね。そのための研究が今激化しているんですから。
そうなると人間要らなくなっちゃう?
事務総長はインタビューの冒頭でAIは「実際、人類に利益をもたらすことができる」と強調はしていましたが、そうなってくると本末転倒な事が起こるかも?
なんかマトリックスを思い出しちゃいます。😅
まさに映画のような世界が近づいていますが、人類の岐路といっても過言じゃないですね。
そんなことを言っている私は極めてアナログですが。(笑)
皆さんはこの話題どう思いますか?
そんな話もトライアングルを見に来たついでに語り合っちゃいますか。(笑)
それでは皆さん本日も良い1日を。