こんにちは、S&Tの上村です。ここのところ連日海外のオークションの様子を見ていますがアートマーケットリポートの通りの動きを示していて思わず笑っちゃいました。

いつもウォーホルだけ別格だとは話していますが、ウォーホルのミッキーマウスのシルクスクリーンが約7,000万円の価格がついた時には私も腰を抜かしちゃいました。(笑)

そんな話を嫁としていた時のことです。『〜の作品が1,000万円だったよ』と話していると嫁は『すごいね〜〜〜〜〜〜〜!!!』と驚きの声をあげていました。

しかし、次に『〜の作品が〜億円だったよ』と伝えると『へ〜』と明らかにトーンダウン。

もっと驚けよと思っていたらどうやらあまりの金額に自分の想像を超えてしまってフリーズしていたらしいです。😅

人間って自分の想像を超える金額の話はあまり感情がでなくなるようです。(笑)

さて、私が行ってみたいところの一つに福岡があります。S&Tのイベントにもよく参加してくれる石川君も福岡出身ですね。たまたまですが(笑)

なぜ行きたいのかというと、独特の文化に加えてアートシーンを見ているとすごく面白そうな作家がいるからなんですね。

また、芸術好きの福岡の人と話をすると熱い!!!

心から芸術が好きなのが伝わってきます。もちろんお金なんて関係ありません。以前石川君を始めとした3人展の時にわざわざ足を運んでくれた振付稼業 air:manの杉谷さんも熱かった。彼も福岡出身ですもんね。とにかく芸術が好きなのはお会いした時によくわかりました。

私が印象に残っているのは全く知らない若手の作家の作品の前で涙していたのを目撃したこと。このエピソードだけでも杉谷さんの芸術への思いが伝わるかと思います。

ま、うちのお客さんはそんな人ばかりです。目がドルマークの人はお断りしているので当たり前なんですが。(笑)

芸術のイベントを見ていても福岡はなんだか面白そうなのに加え、実際盛り上がってますもんね。

負けないように山形も盛り上げていきたいなと思っていますが時々めげそうに。😅

そんな話書いていたら杉谷さんに久々にお会いしたくなっちゃいました。

私も頑張ろうっと。(笑)

S&Tの今年一発目の外部でのイベントは8月のQ1のThe Localから始まります。もちろんS&Tでも企画展やっていますが外部のものは8月から目白押しです。

皆さんの想像を超えるように現在作家さん達も奮闘中です。

お楽しみに🤗

というわけで本日の1品です。

Granada / CORINNE VIONNET
From the Series “Photo Opportunities”. 2005-2014
pigment print
35 x 47 inch
edition of 6

久々の登場ですね。CORINNE VIONNETの作品から。

フランス系スイス人アーティスト、CORINNE VIONNETは、ウェブベースのイメージの探求と再利用における先駆者です。2005年(他の多くの現代アーティストがインターネットから取得したJペグを重ねるようになるずっと以前)、彼女は世界中の観光名所の現地語画像をオンラインでキーワード検索し始めました。スナップショットのほとんどが、その場所の既存のイメージを意識的あるいは無意識的に表現したものであることに気づいたからです。この発見から、彼女は、私たちが観光名所を撮影する際に最適な場所をどのように選び、私たちが構築したレジャーという現実から不要なものをどのように取り除くのかを探求するようになりました。タージ・マハルの入り​​口で、その建築的なファサードを完璧な対称性で表現するには、どこに立つべきでしょうか?ラシュモア山で、4人のアメリカ大統領を同じスケールで捉えるには、どこに立つべきでしょうか?

彼女は、人気の旅行先と写真共有ウェブサイトに関する統計を徹底的に調べました。数千枚のこれらのイメージは、マスツーリズムとデジタル文化との関係性についての作家の批評である「Photo Opportunities」シリーズに用いられました。様々なモニュメントを撮影した複数のイメージを用い、彼女は約100枚の適切な写真を、重層的で幻想的な構図それぞれに組み合わせています。これらの美しい幽霊のような幻想の根底には、形式的に繰り返される写真構図の持続が、私たちの文化的・歴史的認識にどのような影響を与えるかという深刻な関心が込められています。ヴィオネの作品の基盤を形成するイメージは、現実を媒介したバージョンです。パルテノン神殿、ギザのピラミッド、ハリウッドサインといったランドマークは、夢のような霞の中に浮かんでいます。観光客は幽霊のような存在として現れ、鑑賞者は写真の中に自分自身を投影し、その風景との特別な出会いを想像することができます。

彼女の作品も写真とは一瞬思えないような作品ですね。そして美しい。

それでは皆さん本日も良い1日を。