こんにちは、S&Tの上村です。昨日は打ち合わせ三昧。有意義な話もたくさんできて良かったです。夜は湯浅克俊展を見たいと言うことで石塚さんご来店。さすがと言うか何というか鋭い視点で一つづつ丁寧に作品見ていましたよ。😆

そんな湯浅さんからも色々朗報が、まだ発表できないものもありますがそのうちの一つがまもなく発売される画集の話。

ま、うちでも前からブログで画集のご予約をお受けしていますが、残念ながら特装本25,000円のやつはご予約お受けできないと話していたのは皆さん覚えていますか?

その代わりと言っては何ですがS&Tでご予約頂いた方にはオマケがという話をしていましたがついにその内容が明らかに!!!!!

打ち合わせついでにどさくさに紛れて聞いてみましたが、私は嬉しくて小躍りしちゃいました。(笑)

ある意味特装本より価値があるかも???

内容はブログでは言えませんが個別にお教えすることはできますので気になる方はお問い合わせ下さい。

まじで凄いですよ。しかも5,000円(税別)です。

サインは全て書いてもらいますが、おまけ付きは10部限定となりますのでお早めに。残り半分です。

なんか通販みたいになっちゃいましたね。(笑)

と言うわけで本日の1品です。

Privilege / 湯浅 克俊
Water-based woodcut on hand-made Japanese paper
60cm x 91cm

もちろん湯浅克俊さんの作品からのご紹介。

今回のS&Tでのプチ展示ですがプチとは思えない湯浅克俊の作品の変遷が網羅できる展示となっております。そこには私と湯浅さんを結びつけたFranz Gertschの作品も1点展示しております。

湯浅克俊
1978 東京都生まれ
2011-2014 武蔵野美術大学 非常勤講師
2014-2015  MI-LAB Artist-in-residence 講師
2015-  国際木版画会議 国際委員会メンバー
2016-  EAST TOKYO MOKUHANGA STUDIO 主宰
2018-  特定非営利法人国際木版画協会日本委員会 副理事
2019-  多摩美術大学 非常勤講師
現在、東京都在住

<学歴>
2002 武蔵野美術大学 造形学部油絵学科(版画コース)卒業
2005 ロイヤル・カレッジ・オブ・アート(ロンドン、英国)修士課程版画科修了

<アーティスト・イン・レジデンス>
2006 Rijksakademie van beeldende kunsten アムステルダム、オランダ2008  Kala Art Institute バークレー、アメリカ
2008-2009  Cite Internationale des Arts パリ、フランス
2009  BAER Art Center  ホフサス、アイスランド
2011  The Danish Art Workshops コペンハーゲン、デンマーク
2012 Pro Artibus  タンミサーリ(エケネス)、フィンランド
2013  Kloster Bentlage  ライネ、ドイツ
2014  FLACC  ヘンク、ベルギー
2015  Amsterdams Grafisch Atelier (AGA)  アムステルダム、オランダ
2016  Chhaap バローダ、インド
2017 Ronin Globus Artist in Residence ニューヨーク、アメリカ  
2018  Northern Print  ニューキャッスル、イギリス
2018  Fiskars Village  フィスカルス、フィンランド
2019  南島原市アートビレッジシラキノ 長崎
2019  Graphic Studio Dublin ダブリン、アイルランド
2020  金沢湯涌創作の森 石川
2020  SAIKONEON 山梨
2021 西会津国際芸術村 福島

<主な作品収蔵先>
bouwfonds アムステルダム、オランダ
Calyon corporate and investment bank ロンドン、英国
中国版画美術館 北京、中国
Clifford Chance LLP ロンドン、英国
Defi co., ltd. 福岡
Laing Art Gallery ニューキャッスル、英国
武蔵野美術大学 東京
Museum der bildenden Künste Leipzig ライプツィヒ、ドイツ
Minneapolis Institute of Art ミネアポリス、米国
New York Public Library ニューヨーク、米国
Royal College of Art ロンドン、英国
Victoria&Albert Museum ロンドン、英国

今年はさらに彼と面白いことをやる予定なのでお楽しみに。😆

それでは皆さん本日も良い1日を。