急いで!締め切り間近です。
こんにちは、S&Tの上村です。昨日は朝晩が涼しかったので油断していたら急に暑くなりましたね。私も体がついていけず外に出たらフラフラしていました。😅
昨日はこれからのイベントに向けての打ち合わせがいくつかありましたが、順調に(?)進んでいます。
一番近いところのミナミハラアートウォークのワークショップの準備も着々と進めています。現在予約が必要な20名限定のワークショップはあと6名となりました。
湯浅克俊さんは世界的にも活躍している木版画の作家ですが、例えば私も大好きなスイスのFranz Gertsch美術館でも個展が開催されています。その他にも数多くの美術館で作品は収蔵されています。
彼曰く、木版画はただの手段であってそれにこだわりがあるわけではないという事です。ただ、今のところ木版画の表現が一番しっくりくるので木版画を制作しているだけだと以前言っていましたよ。
何だかサラッとかっこいいですね。(笑)
そんな方に直接木版画を教えてもらう機会が今回のワークショップ。
滅多にない機会ですので多くの皆さんに参加してほしいなと思っています。
お申し込みはS&Tまでご連絡下さいね。20名に到達次第締め切りとさせて頂きます。
時間的に丸一日は厳しいという方は当日フラッと参加できるワークショップもご用意していますのでご安心ください。🤗
日時 9月21日(日)
内容
1 事前予約制のワークショップ
午前中2~3時間、午後2~3時間のほぼ丸一日を使って
木版画を1から制作して頂けます。
作品のテーマ:『私の住む町のお気に入りの場所・もの・人』
参加費 5,000円
限定 20名
2 予約なしのワークショップ
出来上がった版木をご自身の手で刷っていただきます。
参加費 2,000円
たくさんのお申し込みお待ちしています。
というわけで本日の1品です。

Oil-based woodcut with pigment on paper
123cmx244cm
2012年
こんな作品も作っているんですね。これが木版画というんですから驚きです。😳
ワークショップで皆さんもぜひ思い思いの作品にチャレンジして下さいね。こんなの作れたら良いですね。
無理か😅
でも彼は『誰でも作れますよ。』と言っていました。(笑)
う〜ん。やっぱり無理か💦
もしかしたら皆さんの新たな才能が開花するかも。ワークショップの人数制限まであと少し。ご興味ある方はお早めに。
湯浅克俊*敬称略
1978 東京都生まれ
現在、神奈川県川崎市在住
学歴
2002 武蔵野美術大学 造形学部油絵学科(版画コース)卒業
2005 ロイヤル・カレッジ・オブ・アート(ロンドン、英国)修士課程版画科修了
主な参加したアーティスト・イン・レジデンス
2021 西会津国際芸術村 福島
2023 金沢湯涌創作の森 石川
2023 Graphic Studio Dublin ダブリン、アイルランド
2023 南島原市アートビレッジシラキノ 長崎
2024 Ballinglen Art Foundation バリーキャッスル、アイルランド
2024 International Plein Air Painting Stary S?cz スタリ・ソンチ、ポーランド
主な個展
2022 SEEING THROUGH THE LIGHT / Museum Franz Gertsch ブルクドルフ、スイス
2022 光を彫る / ギャラリー恵風 京都
2023 春の心臓 / ギャラリーAmi-Kanoko 大阪
2024 Depthless / 越前和紙の里美術館 福井
2024 水の月 / YUKI-SIS 東京
2025 夜と霧の明け渡る日に / ギャラリー Ami-Kanoko 大阪
2025 IMAGEMAKER / BBA Gallery ベルリン、ドイツ
主なグループ展
2018 モネ それからの100年 / 横浜美術館 神奈川、名古屋市美術館 愛知
2021 国際木版画展 / 奈良市文化会館 奈良
2022 The point of truth, beauty and knowledge / Kunstlerhaus Dortmund ドルトムント、ドイツ
2023 レジデント作家2人展+ / 金沢21世紀美術館 市民ギャラリー 石川
2023 PRINTED/MATTER / 日本橋高島屋美術画廊X 東京
2024 怪談?ライフカディオ・ハーンとの邂逅 / ギャラリーオーブ 京都芸術大学 京都
2024 二人展 漂流と潮汐 伊藤学美×湯浅克俊 / gallery noivoi 名古屋
受賞歴
2011 Towry Print Prize in the Summer Exhibition 2011 受賞、英国
2011 Northern Print Award 大賞受賞、英国
2015 2015 Guanlan International Print Biennale 入賞、中国
2015 CWAJ現代版画展 60周年記念大賞展 入賞、日本
2017 Ronin/Globus Artist in Residence Program 2017 大賞、日本・米国
主な作品収蔵先
Cleveland Museum of Art / Minneapolis Institute of Art / New York Public Library アメリカ
Laing Art Gallery/ Victoria & Albert Museum / Royal College of Art イギリス
Museum of Contemporary Art Leipzig / Sprengel Museum Hannover ドイツ
China Printmaking Museum 中国
9月21日(日)は楽しみですね。
それでは皆さん本日も良い1日を。