DIARY / BLOG

心の幸せ

こんにちは、S&Tの上村です。いよいよミナミハラ開催まであと2日。順調に準備は進んでいますが、相変わらず明日の搬入が心配です。いつもの事ですが、結局のところ作品が出揃わないと全体を決めることができません。だからあーだこーだ悩んでも作品を見ないと分からないんですよね。それでも心配性の私はいつもそれが終わるまで胃が痛い日々を過ごしています。そして、必ず何かしらの事件は起きます。(笑)

ところで、丸亀製麺の運営会社トリドールHDが新しい取り組みを始めましたね。

店長の最大年収が2000万円得られるシステムやトリドールグループの店舗で働く従業員の15歳以下の子供を対象に、所属するブランドの全国のお店で、いつでも無償で食事を提供するそうです。いいですね。👍

同社が昨年から取り組んでいる「心的資本経営」と言う経営思想の一環だそうです。

「心的資本経営」とは従業員の“心”の幸せ」と「お客様の“心”の感動」による好循環づくり、そして永続的な人材確保や離職率の改善、求人や教育コストの削減、お店の地元への地域貢献など、様々な価値を長期的に生み出し、グループ全体で持続的な事業成長を目指すものだそうですが、大切ですよね。

本当なら実に素晴らしい。

「ハピネス(幸福)」と「カンドウ(感動)」の頭文字を組み合わせた「ハピカン経営」という呼称だそうですがその名前はちょっと微妙ですが(笑)

それにしても会社員で2000万円の年収が得られるのは夢があっていいですね〜。

ウチのイベントなんて報酬なんてないどころか赤字です。ま、いつもの事なので文句はありませんが。その代わり心の幸せはマックスです。こちらだけは丸亀製麺に負けてません。(笑)

話は戻りますが、ミナミハラでの今回のS&Tのブースは体育館に設置されますが同じく展示するメンバーはよく知った顔がほとんど。だからせっかくなので色々調整しながらやろうと思い、作家と連絡を取ってみると皆さんとんでもなく面白そう。

これ以上言うとつまらないので言いませんが、皆さん度肝を抜かれるかもしれませんよ。(笑)

連絡がつかない人間もいるので一体どんなものが出てくるのか不安にもなっているのですが💦

そんな楽しみ半分、不安半分の上がったり下がったりを繰り返しながら日常の仕事もこなしている今週は結構大変です。😅

ま、兎にも角にも20日に皆さんにお披露目できるように頑張っているところです。💪

S&Tのブースはもちろん全て販売しているので昨日はプライスリスト作っていましたが、作っていて『こんなに安いの?』と思わず叫んじゃいました。(笑)

ミナミハラアートウォークは明後日20日(土)からスタートです。皆さんしっかり予習してたっぷりと楽しんで下さいね。

会期中は予約制で周遊バスも利用できるようですので皆さんぜひ使って下さい。詳しくはウェブで!

今日も準備に追われそうで、ブルーです。(笑)

それでは皆さん本日も良い1日を。

1/2403
前の記事