その時だけでなく
こんにちは、S&Tの上村です。昨日は雨のためなのか平日だからなのかまったりとした1日でした。
花笠祭りもどうなるんだろうと思って見ていましたが何とか踊れていたようです。皆さんそっちに行っているのか夕方からは施設内がシーンと静まり返っていました。なのでちょっとサボって早仕舞い。(笑)
トライアングル2日目の昨日はフラッと立ち寄っていただける方が多かったように思います。廊下から視線を感じるなと思っていると気になって2〜3回ウロウロ。それから入っていらっしゃる方も何度か見かけました。入ってしまえば皆さん思い思いに楽しんでましたよ。とあるお客様は、作家がなぜそれを描こうとしたのか気になって仕方がなくてウズウズしていました。
『なんでアレを描こうと思ったんですかね?好きなんですかね?』と質問攻めでした。しかし、今回の展示は私もあまり多くは語れません。😅
『答え合わせはこの特別冊子を買った人だけがわかるんです!』と答えると勢いよく買っていかれましたよ。(笑)
2日目ですが冊子の使い方は人それぞれのようで、家に帰ってじっくり読んでからまた来ようと思っている方、そのまま冊子を読みながらまたメイン会場に戻って作品を鑑賞しながら楽しんでいる方、皆さん思い思いに楽しんでいるようです。
作品に没頭できて良いとおっしゃっている方もいましたがまさにその通り。狙い通りですね。嬉しい感想でした。😆
まだ、2日目ですが予想以上の反応です。🤗
グッズも初日に廊下から見て気になって昨日買っていかれた方もいましたよ。
本日は『トライアングル』3日目。まだ花笠祭りとかぶっているのでもしかしたら夜は早仕舞いとなっちゃうかもしれませんがその辺はご了承下さい🙇
さて、初日にお客様とマウリツィオ・カテランのバナナの話をしたからなのか昨日目についたニュースがこちら。
https://artnewsjapan.com/article/42165
バナナの話も日本では10億円の金額や食べられたという話ばかりでその先の話や周辺の話が全く話題にされないんだよねとお客様と話していたところにこの話題だったので目についたんでしょうかね?😅
記事の最後に作者はこんなことを言っていましたね。『ナスは最初、重力に逆らおうとするが、最終的には朽ちて重力に屈していく様子も作品であり、そのためにそれぞれ形、色、光沢に細心の注意を払って選んでいる。そして、作品の背景にある考えに、物質性も大きく関わっているのです』
個人的にはバナナより面白いと思いますが(笑)
これもその時だけの話題ではなくて周辺の話や今後の話を追っていくとより面白いんですけどね。日本ではこれで話題にならなくなっちゃうんでしょうね。😅
バナナのその後の話や周辺の話をお客様にしていたら面白がっていましたよ。
美術はその時の感動もそうですがその周辺の話やその後の話なども面白いんですよね。そういうことももっと深く知るとますますやめられません。
気になった皆さんはぜひその後まで話題を追ってみて下さい。
もしかしたら昨日のお客様もきっと冊子を読んでもっと知りたいと今頃は思っているかもしれませんね。(笑)
今日もそんな話で盛り上がりましょう。トライアングルでお待ちしております。🤗
それでは皆さん本日も良い1日を。